伊勢市⾺瀬町の⻭医者「杉原⻭科」|⼀般⻭科・⼩児⻭科・矯正⻭科・訪問歯科

  • ブログ
  • blog
  • TOP
  • ブログ
  • フッ素について
  • 2023年12月17日
  • フッ素について
  • フッ素とは?

    歯の健康を守るための大切な成分です。
    フッ素は、骨をつくるために欠かせない役割を果たしており、虫歯予防にも高い効果を発揮します。
    身近な物だと、イワシや海藻、エビにも多く含まれていますが、毎日たくさん摂取するのは中々難しいですね・・・
    そこで定期的にご自宅でのフッ素洗口や歯科医院でフッ素塗布をオススメ致します。

    フッ素とお口の関係

    フッ素は3つの働きで虫歯の発生と進行を防ぎます。
    フッ素をしたから虫歯にならない訳ではないので、一度塗って終わり!ではなく、継続してフッ素を塗布し、虫歯になりにくい歯を作りましょう!!

    エナメル質の修復を促進

    酸により歯から溶け出したカルシウムやリンを補うこと(再石灰化)を促進します。

    歯の質を強化

    歯の表面を覆うエナメル質を酸に溶けにくい性質にします。

    酸がつくられるのを抑える

    歯垢中の虫歯を引き起こす細菌の働きを弱め、酸がつくられるのを抑えます。

    伊勢市 歯医者 フッ素の働き

    酸→歯質強化・細菌の酸産生抑制・再石灰化の促進(脱灰→再石灰化)

    実践ポイント

    フッ素を口の中に残すために、以下のポイントを押さえましょう!

    1. フッ素配合のハミガキ剤で歯みがきしましょう。
    2. お口すすぎは1回程度にとどめる。

    フッ素配合のハミガキ剤を歯全体に広げるように歯みがきし、その後は少量の水をお口に含み、5秒程度、1回すすげば十分です。

    細菌の増殖を抑える事が大切!

    細菌が増えると、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
    特に細菌の量が最も増えるのが就寝中!!
    唾液にはお口の中の細菌などを洗い流す自浄作用があります。
    しかし、就寝中は唾液の分泌が少なくなるため、作用が低下し、むし歯の原因となるミュータンス菌などが約2倍に増殖してしまうのです。

    実践ポイント

    細菌の増殖を抑えるために、デンタルリンスは細菌成分がすみずみまで行き渡るので、細菌の増殖を抑えることができますので
    殺菌剤配合の就寝前や食後にデンタルリンスをしてから就寝することをオススメ致します。

    フッ素ジェルも効果大!

    歯科医院で販売しているフッ素入り歯磨きジェルも効果が期待できます。ジェルタイプなので歯の表面に長く付着し、ジェルタイプなのでブクブクうがいが出来ない小さいお子様にもご使用いただけます。
    就寝前にジェルを習慣化していけるといいですね。
    伊勢市 歯医者 歯磨き粉

    フッ化物の安全性について

    フッ素は怖い、安全性が心配とおっしゃる保護者の方もみえます。
    しかし、フッ化物の中毒量としては、フッ素量として約5~10㍉㌘/㎏、消化器症状は約3~5㍉㌘/㎏で生じます。
    4歳児(平均体重17㎏)が450ppmFのフッ化物洗口液113㎖を飲み込むと、体重1㎏あたり3㍉㌘のフッ素を摂取したことになります。
    通常、歯科医院では9000ppmFのフッ化物ジェルを1~2㎖歯に塗布します。それを全部飲み込んだとしても、前途の4歳児の場合、体重1㎏あたり1㎎のフッ素を摂取することになります。
    ただし、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が出た場合には歯科医師にご相談下さい。
    もしも小さいお子さまが誤って大量のフッ素を誤飲してしまった場合は早急に医療機関を受診してください。

ページトップ